タンザナイトの特徴 ~どんな宝石??~
紫がかったブルーが美しいタンザナイトは、1960年代に東アフリカのタンザニアで発見された宝石です。産出量が増えたのは1989年頃からであり、発見されてからの歴史はまだ新しい宝石ですね。
タンザニアの夕暮れから夜にかけての空の色をイメージさせることから、ティファニーがタンザナイトというロマンチックな名前を付けました。鉱物としてはブルーの「ゾイサイト」になります。
ブルーの宝石というとサファイアが有名ですが、タンザナイトの紫がかったブルーはサファイアとは異なる色味で、それぞれに美しさがあります。また、タンザナイトは見る角度によって色が異なる「多色性」が明確にあり、ブルー、藍、赤みがかった茶と3つの色が見えます。
カットによりフェイスアップでの色の見え方も変わってくるため、カットはタンザナイトの美しさ・品質にも関わる重要なポイントです。
タンザナイトの査定ポイント ~なにで金額が決まるの??~
1.サイズ
2.美しさ(色、透明度、内包物/キズなど)
3.処理
4.ジュエリーデザイン
タンザナイトはサイズ以外の品質が同レベルであれは、基本的に大きいほど高値が付きます。宝石の色味や濃さ、透明度といった美しさも、もちろん重要な査定ポイント。
硬度が低いため取り扱いには注意が必要で、欠けや割れなどの状態確認も大切になります。またタンザナイトは産出時に褐色を帯びており、茶や黄色味を取り除いてブルーにするための加熱処理が通常は行われています。
同じランクの宝石を使っていても、指輪などジュエリーデザインの違いにより、査定額に違いが生じます。タンザナイトは硬度が低いため、特にリングにおいては宝石が欠けにくいセッティングも大切です。
なお全体的に現代的なデザインであれば、リフォームする必要がないため評価も高くなります。
タンザナイトの主な産地 ~どこで採掘されるの??~
その名の通り、東アフリカのタンザニアで産出されています。
宝石ごとのページはこちら
※この他にもお買取できる宝石がございますので、お問い合わせください。
宝石買取の新着情報
-
金製品のお買取りが大変好評です♪色石・宝石もお任せください!
こんにちは、まじめな買取専門店Tamakiです!早いもので10月も後半となりますが、おかげさまで今月も金・プラチナ製品のお買取りが大好評です(*^_^*) 最近……
-
金・プラチナのジュエリーをお買取りしました♪今月は金が驚くほど高いです!
こんにちは、まじめな買取専門店Tamakiです!10月に入ってから金とプラチナの価格が驚くような高値となり、買取額ももちろん高くなりました♪ おかげさまで、貴金……
-
タンザナイトやエメラルドなどのジュエリーをお買取りしました♪
こんにちは、まじめな買取専門店Tamakiです!10月もおかげさまで、貴金属のお買取りが大変好評です♪ 過ごしやすい季節となり、衣替えや片付けなどをきっかけに、……
-
マン島キャット金貨など貴金属をお買取りしました♪
こんにちは、まじめな買取専門店Tamakiです!10月に入ってから金もプラチナも高値が続いており、おかげさまでたくさんのお客様にご来店いただいております(*^-……













































